成田山新勝寺/成田山公園(千葉県成田市)
2005年 11月 19日
成田山新勝寺
開山して1060年を越える真言宗の大本山。
江戸時代には成田参詣は庶民にとって大きな憧れであったといいます。
296畳の大本堂は薄暗くて、読経の声と太鼓の音が鳴り響き、その迫力に圧倒されます。
この日は朝早かったせいもあり、驚くほど人が少なかったのですが、外人さんが目立ち
ました。
それにしても参道に一番近い駐車場料金が800円。絶対高過ぎますよね。
(2005/11/19 CASIO EXILIM)

成田山公園
新勝寺大本堂の裏手に広がっているので、参拝のついでに立ち寄る人も多く、どの季節に
訪れても美しい公園です。
(2005/11/19 コニカミノルタα-7D AF70-200mm F2.8G(D)SSM)





開山して1060年を越える真言宗の大本山。
江戸時代には成田参詣は庶民にとって大きな憧れであったといいます。
296畳の大本堂は薄暗くて、読経の声と太鼓の音が鳴り響き、その迫力に圧倒されます。
この日は朝早かったせいもあり、驚くほど人が少なかったのですが、外人さんが目立ち
ました。
それにしても参道に一番近い駐車場料金が800円。絶対高過ぎますよね。
(2005/11/19 CASIO EXILIM)

成田山公園
新勝寺大本堂の裏手に広がっているので、参拝のついでに立ち寄る人も多く、どの季節に
訪れても美しい公園です。
(2005/11/19 コニカミノルタα-7D AF70-200mm F2.8G(D)SSM)





by etakenaka
| 2005-11-19 21:08
| 千葉の風景