人気ブログランキング | 話題のタグを見る

かぼす君が感動した『花』や『風景』をあなたに伝えたい


by etakenaka
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

梅雨の晴れ間に

近くの花公園にカメラを持って出掛けました。梅雨の晴れ間の休日、たくさんの人が花を楽しんでいました。その日、一番最初に出会った花がカシワバアジサイ。なんとも優しい気持ちにさせてくれる花でした。
(2005/06/12 コニカミノルタα-7D タムロンSP AF90mm F2.8マクロ)
梅雨の晴れ間に_e0006964_14042100.jpg

一面に咲き誇っていた白とピンクのマーガレット。
(2005/06/12 コニカミノルタα-7D タムロンSP AF90mm F2.8マクロ)
梅雨の晴れ間に_e0006964_1454279.jpg

ハーブコーナーではチェリーセージが目立っていました。
(2005/06/12 コニカミノルタα-7D タムロンSP AF90mm F2.8マクロ)
梅雨の晴れ間に_e0006964_14115782.jpg

# by etakenaka | 2005-06-12 10:47 | 花・植物

この花は?

公園にまるで雪をかぶったように真っ白になっている木がありました。「これは何という花かな?」と家に帰り植物図鑑で調べると、俗名ナンジャモンジャ(あれは何者じゃ)、正式名はヒトツバタゴというモクセイ科の落葉高木でした。
この花は?_e0006964_14275497.jpg
この花は?_e0006964_1428693.jpg

# by etakenaka | 2005-05-05 14:30 | 花・植物
私の故郷、宮城県の鳴子峡と鬼首高原を訪ねました。所々に春の色を感じることができました。

鳴子温泉街から車で10分の鳴子峡は、見事な紅葉でも有名なところ。まだわずかでしたが、新緑と花を見つけることができました。
(2005/05/02 コニカミノルタα-7D AF24-105mm F3.5-4.5D)
高原にも遅い春が到来です_e0006964_2165640.jpg

(2005/05/02 コニカミノルタα-7D AF24-105mm F3.5-4.5D)
高原にも遅い春が到来です_e0006964_2171868.jpg

鬼首高原は夏にはオートキャンプで賑わいます。雪を残した山々を背景に白樺とその側に咲く白い花。この白樺の木の下には、夏を待ちきれない人達がキャンプをしていました。
(2005/05/02 コニカミノルタα-7D AF24-105mm F3.5-4.5D)
高原にも遅い春が到来です_e0006964_2173562.jpg

# by etakenaka | 2005-05-04 20:59 | 宮城・東北の風景
ゴールデンウィーク前半、春を探しに裏磐梯を訪ねました。ルートは常磐道でいわきJCT、郡山JCT経由でした。桜は浜通りは葉桜、中通りが満開、会津はつぼみという状況で、気候の違いを実感しました。2~3日前に雪が降ったらしく、中瀬沼の展望台までの道は新雪が積もっていました。そこで私はミニバンにいつも入れっぱなしにしてある長靴を装着。やはりこういう時は長靴が重宝しますね。

中瀬沼からの磐梯山
(2005/04/30 コニカミノルタα-7D AF24-105mm F3.5-4.5D)
裏磐梯の春はまだまだでした_e0006964_203953.jpg

レンゲ沼からの磐梯山
(2005/04/30 コニカミノルタα-7D AF24-105mm F3.5-4.5D)
裏磐梯の春はまだまだでした_e0006964_20392744.jpg

レンゲ沼
(2005/04/30 コニカミノルタα-7D AF17-35mm F2.8-4D)
裏磐梯の春はまだまだでした_e0006964_2045548.jpg

# by etakenaka | 2005-05-01 20:18 | 宮城・東北の風景